作品紹介

妖艶毒婦伝 般若のお百

1968年から1969年にかけて全3作品が製作された宮園純子主演による『妖艶毒婦伝』シリーズの第一作。 歌舞伎や講談でも有名な江戸中期の毒婦・妲己のお百がモデル。
「インバイの娘はインバイなのかい!」
夜鷹の母から淫らな血を受け継いだ女の宿命と葛藤。
袋小路に追い詰められた愛欲の爆発をダイナミックに描く。
東映は 1965年に「東映好色新路線」としてエロス映画を大手映画会社としては異例の製作方針を打ち出した。
岡田社長は東映社内報(確か1969年正月?)で「セックス、暴力といったものは娯楽映画の基礎的条件の一つで、表現形式はいろいろ変わっていくと思いますが、消えるということはありません」と打ち出し、正月映画「徳川家康」の不振、時代劇の低迷から任侠映画で奮い立たせた この時期に「エロス」という重要な路線に走らせたのである。
監督 編集 監督の石川義寛はシリーズ1作目の本作で降板したが、続く『妖艶毒婦伝 人斬りお勝』『妖艶毒婦伝 お勝兇状旅』でバトンタッチした監督、中川信夫の弟子であり、新東宝時代に「東海道四谷怪談」など 中川の怪談映画に助監督や脚本として尽力した功労者。新東宝の倒産で、東映所属になったとされる。
主演の宮園純子は1960年に東映ニューフェイス第7期生で2、3週間に二本立て興行の 東映が量産するプログラムピクチャーに多数出演。しかし最高の美貌の女優であったのに 主演にはなかなか抜擢してもらえず、本作こそが入社8年目にして初主演作なのである。
しかしながら、長年カメラの前で演技し続けた苦労は 本作の見事な”芝居”に開花されており、その女の情念と激しさに惹き込まれてしまうのだ!

(新世界東映)

緋牡丹博徒 花札勝負前のページ

6/9(金)〜15(木)次のページ

関連記事

  1. 作品紹介

    トラック野郎 男一匹桃次郎

    トラック野郎第6作目の文太の相手役は 女子大生、夏目雅子。これは夏目が…

  2. 作品紹介

    車夫遊侠伝 喧嘩辰

    喧嘩っぱで 無敵だが 義理人情には熱い車夫(内田良平)と気の強い美人芸…

  3. 作品紹介

    博徒七人

    身体にハンディを抱えたヤクザたちの大活劇。そんな素材が長きにわたり不謹…

  4. 作品紹介

    侠骨一代

    富沢有為男の小説を映画化。芝浦を舞台に繰り広げられる組同士の血で血…

  5. 作品紹介

    てなもんや三度笠

    人気TVドラマの映画化。 幕末。無宿人のあんかけの時次郎は、怪しげな祈…

  6. 作品紹介

    新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義

    北海道。健さんの主演映画がスクリーンに映し出される刑務所内の体育館。そ…

特集記事

  1. 夏霧を裂く一撃
  2. 極楽映画闘争篇
  3. 一撃昇天娯楽映画選!
  4. 集まれ!秋の大乱闘
  5. 激突!任侠道
  1. 作品紹介

    緋牡丹博徒 花札勝負
  2. 作品紹介

    恋と太陽とギャング
  3. 作品紹介

    日本女侠伝 真赤な度胸花
  4. 上映スケジュール

    極楽映画闘争篇
  5. 作品紹介

    新・極道の妻たち 惚れたら地獄
PAGE TOP